いきなりですがこれ一体なんだと思いますか?
枕っぽいものがあって板のようなものも敷いてあります。
実はこれ僕の使っている寝具なんです。
とはいっても、木の板に木の枕です。

健康を追求するとあれもこれも試したくなってついにここまできたかという感じです。
僕のばあちゃまですらグルコサミンまでで流石に木の板で寝ることはしません。
昼間のテレビなんかは完全に年寄りじじばば様の通販洗脳番組みたいになっていますが、はじめて部屋にこの板を置いた時のばあちゃまのあの目を細めてこっちを見る寒い眼差しは忘れません。笑
健康を意識するようになったきっかけはこれでした。
www.biglife-blog.com
www.biglife-blog.com
病気になるってげんなりしますし何もかもやる気が起きませんよね。
でもこれは正しいこと。
要は何よりも優先して休めって体が言っている証拠だから。
そして元気になったらジャンジャン働いて遊べばいい。
その元気を維持するのに私の健康のベースとなっているのはこの本です。


甲田 光雄 マキノ出版 2008-04-15
木の床で寝始めた私を家族は変人を見る目で見ていましたが
すこぶる健康体の私を見ると気が変わるかと思いきや
全く木の床で寝たがろうとはしません。
はじめた頃は修行のように思えたこの平床寝台睡眠も
慣れるともう硬いところでしか寝られなくなります。
硬めと言われるベッドですら柔らかい。
だって私、ただの木の板で寝てるんですから!笑
よし!その健康法を試してやろう!
というそんな奇特なあなたにオススメ致します。
え、木の板で寝るってめっちゃ痛そう〜って思われるかもしれませんね。
はっきり言います。
痛いです(笑)
それも始めだけです。かかとがどうしても店で支えるので厚めのバスタオルを
敷いています。これでバッチリ!
春秋はいいのですが問題は夏と冬ですね。
夏は汗をかくので大きめのバスタオルを敷いて
冬は冷えるので電気じゅうたんを敷きます。
え?そこまでして板で寝たいかって?
そこは触れないでそっとしておいてください・・・
電気カーペットを敷きます。
枕もはじめはハンドタオルを置いて慣れていくのありです。
枕は薬指の長さと枕の高さを合わせるとちょうどいいみたい。
一番木の板で寝てよかったのはダニやアレルギーの心配が
なくなったことです。
でも掛け布団は気をつけてね♪
10月頃になると咳が止まらなくなったりしてたのがピッタリ止まったのはアレルギーが原因だったのかもしれません。
今夜もありがとうございます。